01.紙地図
- 2万5千分1の縮尺で日本全国を整備している地図です。
- 沿岸部(陸部及び海部)の地形を示した地形図です。
- 湖沼の湖底地形、底質、水生植物等を表した数値データと地図です。
- 「数値地図5mメッシュ(標高)」による陰影段彩図の上に2万5千分1地形図を重ねた地図
- 活断層の位置と活断層に関連する地形分類を表示した主題図です。
- 20万分1の縮尺で日本全国を130面で整備している地図です。
- 洪水と関係の深い地形や河川工作物等を表示した主題図です。
- 沿岸部(陸部及び海部)の土地条件を示した主題図です。
- 2.5万分1の縮尺で土地利用を示した地図です。(昭和50年~平成1年作成)
- 主に平野部の地形分類を表示した主題図です。
- 20万分1の縮尺で土地利用を示した地図です。
- 紙地図の四隅の日本測地系・世界測地系の経緯度を調べることができます。
- 100万分1の縮尺で日本全国を3面で整備している地図です。
- 50万分1の縮尺で全国を8面で整備している地図です。
- 日本とその周辺を1面で表現した500万分1の地図です。
- 5万分1の縮尺で土地利用を示した地図です。(昭和26~47年作成)
- 湖沼の湖底地形、底質、水生植物等を表した地図です。
- 2010年の「平城遷都1300年祭」に合わせて、5万分1集成図「奈良」を作成しました。