99.その他
- 平成12年(2000年)4月以降届出された公共測量情報のデータベースです。
- 「地理院マップシート」は、帳票を電子地図上に簡単に展開して「見える化」することができます。
- ご登録頂いた作業規程の名称や承認年月日等を検索・確認するサイトです。
- 航空レーザ測量により取得した5m間隔の標高データです。
- 地図や空中写真等を3次元で見ることができます。 また、3Dプリンターで印刷(立体模型を作成)することもできます。
- 日本全土の100万分1の行政界・交通・河川・人口集中域等のデータです。
- 測量の計算を便利に利用できるプログラムやデータがあります。
- 5m及び10m間隔のメッシュ標高データです。
- 数値地形図データの検査・変換ソフトのダウンロードサイトです。
- 地球環境の現状を表す地球全体をカバーするデジタル地図です。
- 測量の基準点、道路、建物などの電子地図上における地理空間情報の位置を定めるための基準となる位置情報です。
- 植物の量や活力を示したデータです。
- 国土地理院の空中写真の撮影範囲が確認できるサイトです。
- 全国のジオイド高を提供しています。
- 地殻変動の影響を測量の計算過程で補正する説明です。
- 電子基準点をサポートして詳細な地殻変動を捉えるために設置したGNSS観測装置(REGMOS)を紹介しています。
- 全国の地表面の傾斜量を示した図とその作成プログラムを公開しています。
- 緯度・経度・標高を入力するとその位置の重力値を算出できます。